福島 隆広|働く人を知る|三菱地所レジデンス株式会社|Recruit Site|新卒採用サイト

MITSUBISHI ESTATE RESIDENCE CO.,LTD.
Recruitement

Hello

Takahiro
Fukushima

福島 隆広

販売二部
2019年度入社 / 文化構想学部卒

Q. 現在のお仕事内容について教えてください

一生ものの住まいを
チーム一丸となってお客様へ届ける

販売部は、開発部が物件のコンセプト決定から実施設計を完了した後に、広告方針を含む販売戦略の構築から、営業方針の策定、価格決定、引渡しまでを担当する部署です。社内外の関係者と協業してプロジェクトを推進していき、お客様へ住まいのご提案・ご提供を行っていきます。

その中でも、私自身は販売所長として、販売現場における物件全体のマネジメント、業務の管理・実行を担っています。物件メンバーで連携をして、スケジュール通りに完売できるよう、販売を進めております。
※実施設計…工事を行うために必要な詳細の図面

Q. 現在の業務のやりがいや、大切にしていることについて教えてください

お客様と共に、
住まい選びの感動を創出する

様々な部署が同じ方向を向いて想いを紡いできたプロジェクトを、お客様に直接届けられることが何よりのやりがいです。
この街で暮らすお客様が何を必要として、この先の生活に何を望むかを考え抜いた計画を、最大限余すことなく魅力を伝えられるかが販売の肝となります。この想定が、お客様のニーズとマッチして喜んでいただける際には、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。

また、常に大切にしていることは「お客様に楽しんでもらうこと」です。お客様にとって、住まいの購入とは基本的には人生に一度の大きな買い物です。ご検討にあたっては時間も気力も体力も、そして大きな費用もかかります。だからこそ道中を楽しんでいただき、住まいの購入を素晴らしい体験にしてほしいと考えています。だからこそ、モデルルームに来場される時間、そしてお引渡しに至るまでの時間も楽しんでいただき、新たな暮らしへの期待・喜びを感じていただけるようにお客様と接することを大切にしています。

Q. 人の「暮らし」に携わる仕事の醍醐味を教えてください

一人ひとりの暮らしの夢に寄り添い、
幸せな未来を描く

住まいとは人の暮らしの中心の場であり、そして資産でもあります。
住まいに対する価値観や求めるニーズは社会情勢によって大きく変化しています。その中でも、ずっと変わらないものは「より豊かな暮らしを望む想い」であると私は思っています。
豊かさとは物の多さだけではなく、その場で得られる、経験や体験も含んでおり、お客様の家族構成やご年齢・生活スタイル、購入目的によって望むものは全く異なります。その中でお話しを聞かせていただき、ご提案をすることを通じて将来の生活を一緒に考え、より豊かな暮らしの実現に貢献できることがこの仕事の醍醐味です。

Q. これからのキャリアについて聞かせてください

お客様の声を商品開発の力に変え、
次世代の住まいづくりを牽引する

今まで販売担当者として数多くのお客様と直接お話をさせていただき、その中で住まいに対して望むことについて生の声を受け取ってきました。
今後はお客様からいただいた声をモノづくりに反映し、かつそのスピードを上げられる立場になりたいと考えております。

住まいに対する価値観や求めるニーズは加速度的に変化しています。社会に望まれるものを住まいにいかに落とし込めるか、このことが今後もお客様に選ばれ続ける会社であるための重要な要素です。
それを踏まえ、直接声を受け取る販売担当として、そして、その声を計画に反映する開発担当として、もしくはその仕組みをつくる側として会社全般を見渡すことができるコーポレート部門に携わりたいと考えています。

My Story

ヒストリー
※掲載の情報は所属当時の内容です。

1年目

第二販売部

社会人として、そして販売担当者としての知識・スキルの基礎固めをした1年間。
初めてのご契約までには困難なことも数多くありましたが、お客様のことを考え抜いた先に、ご契約をいただけた時の喜びは今でも忘れられません。

2〜4年目

第一販売部

担う業務と責任が増してきた時期でもあり、自分の裁量で進められる業務も増えてきた頃です。
自分の努力が結果に直結し、会社を含めた多方面へ自分が貢献できていることを実感するようになりました。
この頃、上司から教わった「商談の確度」とは、「なぜ、今、ここで、何を求めて」ご検討いただけているのか、表層的なニーズだけでなく、過去・現在の暮らし、そして未来の暮らしへの展望を深く知り、潜在的なニーズまで見つけることで最適なご提案ができるということ。これは今でも販売担当者としての軸にしています。

5年目~現在

販売二部

初めて、所長としてプロジェクト全体の推進を行い、チームの運営を担うようになりました。
販売所長として、販売上の判断を下しプロジェクトを推進しながら、大きな責任が伴うチームのマネジメントも担っています。「自分だからできること」はなにか考えながら、プロジェクト成功のために、日々邁進しています。メンバーから、お客様へ良いご提案ができたと報告を受けることが今の私の喜びです。

Love This!

こんなところが好き!

三菱地所レジデンス

三菱地所レジンデンスの好きなところは「個人でスキルアップをして、集団で挑戦をしていく姿」です。
個人としては、各々自分が出来ることをより向上し、出来ないこと・苦手なことを克服していこうとする姿。集団としては、社会に新たな価値を提供することを信念として、迅速且つ綿密な連携を図ってプロジェクトを推進していく姿。
このように個人・集団としての強みがあるからこそ、社内だけにとどまらず、グループ会社と連携しながら包括的なご提案を行うことができています。

入社の決め手である「柔軟さの奥底に秘めた強い想い」、その人柄も自慢です。

その他の人を知る

Other Person

※掲載の部署名は取材当時のものです。