島貫 晶子|働く人を知る|三菱地所レジデンス株式会社|Recruit Site|新卒採用サイト

MITSUBISHI ESTATE RESIDENCE CO.,LTD.
Recruitement

Hello

Akiko
Shimanuki

島貫 晶子

クオリティ業務部
2000年度入社 / 文学部卒

Q. 現在のお仕事内容について教えてください

建設工事の適正な発注を通じて、
品質とコンプライアンスを守る

クオリティ業務部の中でも、私が所属する発注グループは、分譲マンションや賃貸マンションにおける建設工事の発注業務を行っています。当社から発注する業務の中で、新築工事の発注は何十億・何百億と恐らく一番高額な金額となるものです。だからこそ、当社にリスクがないか、かつコンプライアンス上、手続き上、問題なく発注出来ているか等の確認を行っています。

また、業務上ゼネコンの方々とお話をする機会が非常に多いのですが、建設業界は、人手不足や物価上昇など変化の真っ只中にあります。そういう時代の流れを理解し、工事費全体の変化を見ながら、状況を社内に情報発信するなどの役割も担っています。

Q. 現在の業務のやりがいや、大切にしていることについて教えてください

真摯な対話を重ね、
深い信頼関係を築き上げる

業務を行う上で、人との繋がりを大切にしています。今までのキャリアを振り返ってみると、仕事上の大きな分岐点となった時には、上司や先輩・後輩社員など周囲のメンバーから、良いタイミングで、良い刺激を受けてきたと感じています。時には支えられながら、困難を乗り越えてきたと思うことが多いです。
そのためには、日ごろからのコミュニケーションを大切にしています。特に業務上では、波風を立てないようなその場限りのコミュニケーションを良しとせず、意見が食い違った場合には、お互いに納得がいくまで議論を重ねています。そのための時間は惜しまない、そんな余裕のある人でいたいとも思っています。
また、お客様からいただいた言葉もやりがいに繋がっています。現在の部署に配属される前は、入社以降、23年間販売部に所属しておりました。
お引渡しに至るまで、何度もお話をさせていただいたお客様から、ご入居後に「ここに住んでいるのは、島貫さんのおかげです」といっていただけたときは、本当に嬉しかったです。
販売で得られるやりがいが大きいからこそ、後輩育成にも力が入り、販売所長という、物件全体のマネジメントを行う立場になった際は、時に厳しくしてしまう場面もありました。しかし、自分が育成した後輩が、当時の自分と同じ販売所長になった時に、「当時は指摘いただいた意味が良く分からなかったけれど、自分が所長の立場になってはじめて、言われたことの意味が理解できるようになりました。今は感謝しています。」と声をかけてくれたことがありました。
現在はマネジメントをする立場になりましたが、こういった後輩の成長も、喜びややりがいを感じる瞬間です。

Q. 人の「暮らし」に携わる仕事の醍醐味を教えてください

お客様の人生の舞台となる住まいを、
未来を見据えて共に選ぶ喜び

販売業務に携わっていた時は、お客様が「一生に、一度の大きな買い物」の大きな決断をする際に、お手伝いできることに大きな醍醐味を感じていました。

購入時やお引渡し時、笑顔のお客様が多いのですが、幸せはその時がピークであってはいけません。住んだ後、その後の暮らしが幸せなものであって欲しいといつも感じていました。
そのため、お客様が購入を決断する時には、今現在の暮らし方だけでなく、将来のこと、様々なことを踏まえてご契約していただけるよう、お客様の人生に寄り沿いながら提案を行うことを意識していました。

住まいは、人々の日常の舞台に、そして人生の礎の場所となります。また、思い出の場所や、誰かのふるさとになることもある場所です。それだけ誰かの人生に関わる責任のある商品を扱っているということが暮らしに係る仕事の醍醐味だと思います。

Q. これからのキャリアについて聞かせてください

専門性を深めながら視野を広げ、
先を読む目を持つプロフェッショナルへ

部署の異動をしたばかりでもあるので、まずは現在の部署で必要な知識の習得に力を入れたいです。その上で、先を見通した判断が出来るようになりたいと思っています。

入社してからずっと販売部門にいたので、販売に深堀りできていると自負しておりますし、それが自分自身の強みになっています。一方で、知識の広さという面では、まだまだできることがあります。

キャリアを重ねていく上では、自分の専門的分野や得意なことを絶対的な強みとして持つことは必要だとも感じています。また、それだけでなく、どんな分野にも対応できる幅広い知識を併せ持つことが必要だなと思うようになりました。

今後は大きな判断を行うために時代の流れを先読みし、複合的な視野を持ち、物事を判断できることを目標としています。年を重ねても様々なことに興味をもち、挑戦し、成長できる自分でいたいです。

My Story

ヒストリー
※掲載の情報は所属当時の内容です。

1〜5年目

販売部

お客様をモデルルームにご案内し、接客からお引渡しまで、販売業務の一連の流れを経験。一生に一度のお買い物なので、引渡しまでお客様に寄り添い、販売担当としてお客様の住宅購入のサポートを行いました。

6〜23年目

販売部(販売所長業務)

6年目からは販売所長を経験。実際の営業だけではなく、販売戦略の策定など、物件全体をマネジメントする立場になりました。また、所長として後輩に対する営業指導もすることも。自分自身だけでなく、物件として、チームとして、最善な行動は何かを考えて行動をしていました。

24年目〜現在

クオリティ業務部/
発注グループ

23年間所属した販売部を異動して、全く異なる業務を行う部署に。今は、分譲マンションや賃貸マンションの建設工事における発注業務を担当。勉強の毎日で、苦戦することも多いけど、充実した日々を過ごしています。

Love This!

こんなところが好き!

三菱地所レジデンス

本社の執務室がとても綺麗で、かつ業務効率が上がるように空間が計算・設計されているところは自慢ポイントです。

本社はフリーアドレスなので、毎日好きな席に座っていて、隣の席に座る人が昨日と違う、というのは日常茶飯事です。だからこそ、部署を跨いだコミュニケーションも頻繁にあって、他部署の人たちがどんな仕事をしているのか、なんとなく感じ取れることが楽しいし、刺激的だと思います。

打ち合わせのためのスペースは、扉がなく、開放型で、他の人の打ち合わせ内容が聞こえてくることもあります。ここから自然と自分の興味範囲も広がって、毎日ワクワクできる環境です。

ところどころにある打ち合わせ用のスペースは、イノベーションが起こりやすい環境を創造しているなと思っていて、自由に打ち合わせや議論を始められます。かなり恵まれた環境だなと思いますし、働き方も在宅やフレックスタイムも認められていて、自分のライフスタイルに合わせて働けます

その他の人を知る

Other Person

※掲載の部署名は取材当時のものです。