中村 匠|働く人を知る|三菱地所レジデンス株式会社|Recruit Site|新卒採用サイト

MITSUBISHI ESTATE RESIDENCE CO.,LTD.
Recruitement

Hello

Takumi
Nakamura

中村 匠

建築マネジメント部
2015年度入社 / 創造理工学研究科

Q. 現在のお仕事内容について教えてください

建物の設計から竣工まで、
品質と価値の創造を追求する

当社の主幹事業である分譲マンションシリーズ「ザ・パークハウス」の設計・竣工フェーズを担当しています。
設計段階では、社内の関係部署と一緒に物件のコンセプト策定を行います。物件のターゲットとなるお客様に、どのような物件を届けるのか、担当者一同で何度もディスカッションを行います。
コンセプトを策定し、物件の方向性が確定したら、設計事務所やデザイン会社の関係者と一緒に図面に起こしていきます。
土地に対する思いを形にするため、そして、居住者様の生活がより豊かなものになるために、外観デザインや建物内の素材選び、また、住戸内の使い勝手など、建築的な視点で検討を行います。
また、着工後の品質チェックも建築マネジメントの担当者の大事な業務です。当社の品質基準「チェックアイズ」に基づいた施工が行われているのか、施工会社と密にやり取りをし、お客様に安心・安全な建物を提供していきます。

Q. 現在の業務のやりがいや、大切にしていることについて教えてください

建築とビジネスの視点を融合し、
理想の街づくりを実現する

建築的視点でモノづくりをしつつ、デベロッパーとして、プロジェクト全体に関われることにやりがいを感じています。また、専門的な知識だけではなく、全体感を把握するバランス力を大切にしています。
街、そしてその街に暮らす人々のためにモノづくりをする、という想いは、全社員共通でもっておりますが、一方で、開発を進めていく上では、コストやスケジュール、品質など、検討しなければならない要素は沢山あります。そのため、同じ想いを持ちながらも、時には関係者の中でも、議論がまとまらないこともあります。その中で私は、社内外多くの関係者の立場を汲んだ上で、技術的な知識やノウハウを共有し、技術的な視点で事業を推進していくことを心掛けています。

Q. 人の「暮らし」に携わる仕事の醍醐味を教えてください

日常の気づきを形にし、
暮らしの豊かさを創造する

自分が生活する中で感じる様々なことがプロジェクトに活かせる可能性があり、日常生活にすら仕事のヒントが隠れていることに面白さを感じています。

「ここに小さな収納があったら便利なのに」など、自己体験に基づく提案は年次に関わらず説得力の強いものも多く、若手時代から主体的なモノづくりを起こす機会も多いと思います。

実際に設計に落とし込む際には、社内のメンバーと「本当に生活がより豊かになるのか」、設計者とは実現に向けた建築的な納まり検討など「思いを建築に映す」ための打合せが続きます。

お引渡し後にお客様のアンケートを通して初めて評価が分かる点も難しさではありますが、実際にご好評いただけた時の喜びは代えがたいものがあると思います。

Q. これからのキャリアについて聞かせてください

建築の専門性を活かし、
チームの力を最大化できる存在になる

これまでの経験や知識をもとに、デベロッパーの中でも、建築を司る立場を意識した人物を目指したいです。ご入居者様の生活をデザインすることはもちろんのこと、広い視野で事業を捉え、事業性を常に意識した立ち回りができるようになりたいと考えています。
入社以降、社内外多くの関係者の方々と仕事をしていく中で、入社当初と比較すると、自らのやりたいことをサポートしてくれる仲間が増え、また、自分自身もサポートする側として業務の幅も広がってきました。
これからは個人の業務範囲に留まらず、より俯瞰した視座から事業全体や組織を捉え、より良いモノづくりをチーム一丸となって行い、更なる高品質な暮らしを、住まいを通して提供していきたいです。

My Story

ヒストリー
※掲載の情報は所属当時の内容です。

1年目

商品企画部/商品設計室

育成リーダー担当の先輩が業務は早く、細かく、丁寧で、おまけに大胆な方でした。先輩の姿に圧倒されながらも、必死で食らいついていきました。

2~5年目

商品企画部/商品設計室

「土地を仕入れる」という事業の始まりの業務を技術的な立場として担当。事業性と商品性の両立の難しさと面白さ、そして他部署の意向との調整の重要性を学んで、毎日が楽しくてワクワクの連続でした。

6~9年目

九州支店/商品企画部

地域特性を存分に体感しながら刺激的な毎日を過ごしていました。技術部門でありながら開発部と席を並べ、時に収支を検討したり、地権者様への提案内容について、一緒に考えたりしていました。

10年目~現在

建築マネジメント部/
建築マネジメントグループ

久しぶりに本社勤務になったのと同時に、育成リーダーにも任命されました。自身のスキルを伸ばすだけでなく、後輩育成という新たな業務にもやりがいを感じています。

Love This!

こんなところが好き!

三菱地所レジデンス

業務領域に捉われない提案と挑戦の機会に恵まれていること、そしてそれをサポートする社内の仲間が非常に多いことは大きな強みだと感じています。

商品性の向上や品質の確保はコストとトレードオフになりますが、それでも共感者が増え小さなアイデアが実現することも少なくありません。

一方で今まで培ってきたザ・パークハウスに込める想いと経験は年々強固なものになっているため、更なる品質を確保しつつ新たな取組みを絶やさない社風は魅力的です。

その他の人を知る

Other Person

※掲載の部署名は取材当時のものです。